研究者情報
所属
メールアドレス
ホームページURL
履歴情報
学歴
職歴
現在所属している学会
賞罰
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
研究内容のキーワード
主な研究テーマ
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
学術論文
その他(修士論文)
その他(博士論文)
その他(翻訳)
その他(研究ノート)
その他(学会発表)
その他(書評)
その他(その他)
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
大学就任以前の主な業務上の実績
研究助成金による研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
大学運営活動
基本情報
氏名
棚橋 慶太
氏名(カナ)
タナハシ ケイタ
氏名(英語)
Keita TANAHASHI
所属
経営学部経営学科 教授
メールアドレス
kt-tana@hue.ac.jp
ホームページURL
 
履歴情報
学歴
1986/03 慶應義塾大学経済学部 卒業(経済学士)
1993/10 Philipps-Universität Marburg, Faculty of Business Administration and Economics(ドイツ・マールブルク大学経営経済学部)入学
1995/07 Philipps-Universität Marburg, Faculty of Business Administration and Economics(ドイツ・マールブルク大学経営経済学部)退学
2004/04 筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻博士前期課程 入学
2006/03 筑波大学大学院ビジネス科学研究科経営システム科学専攻博士前期課程 修了(修士(経営学))
全て表示する(7件)
2014/04 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科プロフェッショナル会計学専攻博士後期課程入学
2019/03 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科プロフェッショナル会計学専攻博士後期課程修了(博士(プロフェッショナル会計学))
表示を折りたたむ
職歴
1986/04 株式会社日本興業銀行 入行、新人研修(東京支店) 1986/09 終了
1986/10 同 本店 内国為替事務センター 1988/03 終了
1988/04 同 本店 財形部 1990/06 終了
1990/07 同 新宿支店 1993/06 終了
1993/07 同 無所属(社費留学:ドイツ・マールブルグ大学留学) 1995/07 終了
全て表示する(26件)
1995/08 同 無所属(興銀証券株式会社に派遣) 1997/04
1997/05 同 無所属(ドイツ興銀(在フランクフルト)に派遣) 1999/01 終了
1999/02 同 無所属(ロンドン興銀(在英国ロンドン)に派遣) 2002/08 終了
2002/04 親銀行の統合に伴い、みずほ証券株式会社に転籍(みずほインターナショナルPLC(在ロンドン)所属)
2002/09 みずほ証券株式会社 経営企画グループ国際部部長 2006/01 終了
2006/02 三井物産株式会社入社、金融商品部投資商品室マネージャー 2007/01 終了
2007/02 同 金融商品部投資商品室長 2009/01 終了
2009/02 同 商品市場部次長 2009/08 終了
2009/09 同 商品市場部企画管理室長 2011/02 終了
2011/03 同 アセット・マネジメント部(ジャパンオルタナティブ証券株式会社に出向、副社長) 2011/05 終了
2011/05 同 ジャパンオルタナティブ証券株式会社 代表取締役社長 2014/03 終了
2014/04 同 Mitsui & Co.(Asia Pacific) Pte. Ltd(在シンガポール)業務部内部統制室長 2015/03 終了
2015/04 同 Mitsui & Co.(Asia Pacific) Pte. Ltd(在シンガポール)業務部戦略企画室 2016/03 終了
2016/04 同 金融事業部(三井物産ロジスティクス・パートナーズ株式会社に出向、顧問) 2016/06 終了
2016/06 同 三井物産ロジスティクス・パートナーズ株式会社 代表取締役社長 兼日本ロジスティクスファンド投資法人執行役員 2019/01 終了
2019/02 株式会社かんぽ生命保険 運用開発部オルタナティブ投資室担当部長(三井物産より出向) 2020/03 終了
2020/04 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科非常勤講師(財務管理Ⅰ)(兼職) 2020/09 終了
2020/04 株式会社かんぽ生命保険 運用開発部長(三井物産より出向) 2021/01 終了
2021/02 三井物産株式会社 金融事業部 2021/03 終了
2021/04 青山学院大学大学院会計プロフェッション研究科非常勤講師(財務管理Ⅰ)(兼職) 2021/09 終了
2021/04 広島経済大学経営学部経営学科 教授 現在に至る
表示を折りたたむ
現在所属している学会
日本情報経営学会
日本管理会計学会
日本原価計算研究学会
国際会計研究学会
賞罰
賞罰なし
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
経営学
その他 会計学
研究内容のキーワード
管理会計論
経営組織論
財務管理論
証券市場論
主な研究テーマ
組織・経営管理と管理会計の関係性
金融に関連する会計研究(J-REIT(不動産投資信託)における利益調整等)
ESG投資
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
 
学術論文
Amoeba Management: Its Outline and Proceeding of Researches" 単著 2015/03 「プロフェッショナル会計学研究年報」青山学院大学大学院
管理会計変化が組織文化に与える影響に関する一考察-先行研究サーベイに基づく考察と研究の方向性 単著 2016/03 「プロフェッショナル会計学研究年報」青山学院大学大学院
管理会計と組織文化の相互作用に関する研究-質問票調査に基づく日本企業における管理会計の実態調査- 単著 2017/03 「プロフェッショナル会計学研究年報」青山学院大学大学院
管理会計システムと組織文化の関係性に関する研究-質問紙調査に基づく実証分析- 単著 2018/03 「プロフェッショナル会計学研究年報」青山学院大学大学院
日本企業における管理会計の選択と効果について 単著 2019/03 「プロフェッショナル会計学研究年報」青山学院大学大学院
全て表示する(8件)
経営情報システムの活用が組織文化に与える影響に関する研究(査読付) 単著 2019/03 「日本情報経営学会誌」日本情報経営学会
中長期経営計画が企業の財務業績に与える影響-質問紙調査に基づく分析- 単著 2021/02 昭和女子大学現代ビジネス研究所2020年度紀要
会計情報システムの目的と組織特性、 企業業績間の関係に関する考察 単著 2022/03 「会計プロフェッション」青山学院大学大学院会計プロフェッション研究学会
表示を折りたたむ
その他(修士論文)
海外子会社におけるバランススコアカード(BSC)導入に関する研究 単著 2006/03 筑波大学
その他(博士論文)
組織文化と管理会計システムの関係性に関する研究 単著 2019/03 青山学院大学
その他(翻訳)
 
その他(研究ノート)
 
その他(学会発表)
管理会計変化が組織文化に与える影響に関する研究 単独 2017/06 日本情報経営学会 第74回全国大会 院生自由論題セッション(於東京理科大学)
管理会計と組織文化の相互作用に関する研究-質問紙調査に基づく実証分析- 単独 2017/08 日本管理会計学会 2017年年次全国大会(於福岡大学)
日本企業における管理会計の選択と効果について 共同 2017/09 日本原価計算研究学会 第43回全国大会(於関西大学)
“Empirical Study on the Relationship between Management Accounting and Organizational Culture: The case of Japanese Companies” 単独 2017/11 Doctoral Colloquium, The 13th Annual Conference, Asia Pacific Management Accounting Association, Shanghai Jiao Tong University (上海交通大学)
“Selection and Effectiveness of Management Accounting in Japanese Companies” 共同 2017/12 The 2017 Asian Conference of Management Science and Applications (ACMSA2017), Fuzhou University, Fujian, China (中国福建省福州市)
全て表示する(11件)
管理会計の活用に対する組織文化の影響-部門間比較からの考察 単独 2018/08 日本原価計算研究学会 第44回全国大会(於早稲田大学)
管理会計システムの効果に対する組織文化の影響-質問紙調査に基づく実証研究- 単独 2018/09 国際会計研究学会 第35回全国大会(於中部大学)
管理会計システムの利用が企業の財務業績に与える影響-質問紙調査に基づく分析- 単独 2019/08 日本管理会計学会 2019年年次全国大会(於専修大学)
“Influence of Organizational Culture on Use of Management Accounting System in Japanese Companies” 単独 2019/11 The 15th Annual Conference, Asia-Pacific Management Accounting Association, College of Business and Economics, Qatar University (カタール大学)
会計情報システムの目的と組織特性及び企業業績に関する考察 単独 2020/05 日本情報経営学会 第80回全国大会(於拓殖大学)
J-REIT(日本型不動産投資信託)の事業特性と実体的利益調整 単独 2020/08 日本管理会計学会 2020年年次全国大会(於名古屋商科大学)
表示を折りたたむ
その他(書評)
 
その他(その他)
 
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
学部 経営分析論、初級簿記Ⅰ、初級簿記Ⅱ、経営入門、演習Ⅰ、プレゼミ、大学入門ゼミ、興動人入門ゼミ
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
 
大学就任以前の主な業務上の実績
 
研究助成金による研究
 
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
キャリアアッププログラム 原価計算の基礎(2022年度3学期開講予定)
大学運営活動
2021年度 学生懸賞論文 審査委員