研究者情報
所属
メールアドレス
ホームページURL
履歴情報
学歴
職歴
現在所属している学会
賞罰
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
研究内容のキーワード
主な研究テーマ
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
学術論文
その他(修士論文)
その他(博士論文)
その他(翻訳)
その他(研究ノート)
その他(学会発表)
その他(書評)
その他(その他)
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
大学就任以前の主な業務上の実績
研究助成金による研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
大学運営活動
基本情報
氏名
松川 佳洋
氏名(カナ)
マツカワ ヨシヒロ
氏名(英語)
Yoshihiro MATSUKAWA
所属
経営学部経営学科 教授
メールアドレス
ys-matsu@hue.ac.jp
ホームページURL
 
履歴情報
学歴
1983/03 大阪外国語大学(現大阪大学外国語学部)卒業
2003/04 神戸大学大学院経営学研究科専門職学位課程入学(MBAコース)
2004/09 神戸大学大学院経営学研究科専門職学位課程修了(MBA)
2011/04 兵庫県立大学大学院経営学研究科博士後期課程入学
2016/03 兵庫県立大学大学院経営学研究科博士後期課程修了 博士(経営学)
職歴
1983/04 パナソニック株式会社 2019/03 終了
1983/11 パナソニック 輸出営業および海外工場サポートを担当 1989/05 終了
1989/06 パナソニック 国際関係部 海外動向調査・企画・渉外 1993/09 終了
1998/10 パナソニック 経営企画室 調査業務 2002/01 終了
2002/02 パナソニック コーポーレート・コミュニケーション部門 経営広報担当 2004/09 終了
全て表示する(12件)
2004/10 Panasonic Asia Pacific(アジアの統括会社)在シンガポール 出向 広報担当 2008/01 終了
2008/01 パナソニック コーポーレート・コミュニケーション部門(大阪)アジア担当 2013/01 終了
2013/01 パナソニックから歴史街道推進協議会出向 事業企画部長(JICA招聘研修生向けに日本のビジネス文化講師) 2016/03 終了
2016/04 パナソニックからアジア太平洋研究所に出向 研究推進部長 2019/03 終了
2017/10 兵庫県立大学 非常勤講師 (「国際経営論」担当。2017年は学部生、18年と19年は大学院生向けで英語での講義) 2019/08 終了
2019/04 広島経済大学 経営学部 経営学科 教授 現在に至る
2020/09 大阪商業大学 非常勤講師(「グローバル企業家のための中級経営学Ⅰ、Ⅱ」担当) 現在に至る
表示を折りたたむ
現在所属している学会
多国籍企業学会
国際ビジネス研究学会
日本経営学会
異文化経営学会
賞罰
賞罰なし
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
経営学
研究内容のキーワード
経営学 国際経営論 海外子会社経営
主な研究テーマ
経営学 国際経営論 海外子会社経営
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook 2016-17 共著 2017/07 一般社団法人 アジア太平洋研究所
アジア太平洋と関西 関西経済白書2017 共著 2017/10 一般社団法人 アジア太平洋研究所
Kansai and the Asia Pacific Economic Outlook 2017-18 共著 2018/07 一般社団法人 アジア太平洋研究所
学術論文
多国籍企業における子会社進化の考察-バーキンショーの所説を中心に- 単著 2012/01 『星陵台論集』(兵庫県立大学)
海外子会社の進化に関する親会社の関与とその関係性について-バーキンショー理論を視座とした富士ゼロックスのケース分析- 単著 2013/01 『星陵台論集』(兵庫県立大学)
海外子会社のローカル環境要因と親会社の役割-バーキンショー理論を視座としたマレーシア松下のケース分析-(査読付) 単著 2013/07 『多国籍企業研究』(多国籍企業研究学会)
キッコーマンの海外展開におけるアメリカ子会社の進化-バーキンショー理論による検討-(査読付) 単著 2014/07 『多国籍企業研究』(多国籍企業研究学会)
ダイキン工業の中国子会社の進化 単著 2016/02 『星陵台論集』(兵庫県立大学)
全て表示する(7件)
アジアからの外国人留学生の現況と課題(Students from Asia in Japan: A Focus on Students from Southeast Asia) 共著 2019/06 JASSO(独立行政法人日本学生支援機構)
<関西の大学・大学院で学ぶ留学生の就職に関する研究> 「関西の大学・大学院で学ぶ留学生の就職に関する調査」(留学生本人調査) 報告書(2020年度) 共著 2021/09 アジア太平洋研究所
表示を折りたたむ
その他(修士論文)
エレクトロニクス産業におけるグローバル経営組織体制-日本本社を中心としたグローバル戦略の視点から- 単著 2003/09 神戸大学 大学院 経営学研究科 MBA(経営学修士)
その他(博士論文)
多国籍企業の子会社進化の研究 -事例研究にもとづいて - 単著 2016/03 兵庫県立大学 大学院 経営学研究科 博士(経営学)
その他(翻訳)
 
その他(研究ノート)
 
その他(学会発表)
海外子会社のローカル環境要因と親会社の役割-バーキンショー理論を視座としたA社のケース分析- 単独 2012/11 多国籍企業学会・西部部会
日系海外子会社の進化プロセスと経営理念の重要性-マンダム・インドネシアの事例 単独 2013/07 多国籍企業学会・全国大会
多国籍企業の子会社進化の研究-6社の事例研究にもとづいて- 単独 2016/03 多国籍企業学会・西部部会
海外子会社の現地トップにおける一考察 東大阪市中小企業A社の事例 2016/09 国際ビジネス研究学会・西部部会
ベトナムの海外子会社の現地人社長登用プロセスの分析と効用-現地化が進む大阪の中小企業の分析- 単独 2017/05 国際ビジネス研究学会・西部部会
全て表示する(6件)
本多機工のダイバーシティ経営への取り組みー海外人材の活用ー 単独 2019/10 国際ビジネス研究学会第52回関西部会
表示を折りたたむ
その他(書評)
 
その他(その他)
 
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
学部 国際経営論、経営史、組織マネジメント論、演習Ⅱ、経営入門、大学入門ゼミ、興動人入門ゼミ、プレゼミ
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
 
大学就任以前の主な業務上の実績
 
研究助成金による研究
 
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
キャリアアッププログラム 2019年度2学期 「ケーススタディから鍛える経営判断力」担当
大学運営活動
2021年4月~ 国際交流委員会