研究者情報
所属
メールアドレス
ホームページURL
履歴情報
学歴
職歴
現在所属している学会
賞罰
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
研究内容のキーワード
主な研究テーマ
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
学術論文
その他(修士論文)
その他(博士論文)
その他(翻訳)
その他(研究ノート)
その他(学会発表)
その他(書評)
その他(その他)
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
大学就任以前の主な業務上の実績
研究助成金による研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
大学運営活動
基本情報
氏名
藤山 和久
氏名(カナ)
フジヤマ カズヒサ
氏名(英語)
Kazuhisa FUJIYAMA
所属
教養教育部 准教授
メールアドレス
 
ホームページURL
 
履歴情報
学歴
2005/03 熊本大学教育学部 小学校教員養成課程 卒業
2008/03 北九州市立大学大学院 外国語学研究科 英米言語文化専攻 修士課程 修了
2017/03 九州大学大学院 比較社会文化学府 国際言語文化専攻 博士後期課程 単位取得後退学
職歴
2008/04 熊本県立菊池農業高等学校 講師 2009/03 終了
2009/04 熊本県氷川町立竜北中学校 講師 2011/03 終了
2013/04 熊本高等専門学校 八代キャンパス 共通教育科 講師 2017/03 終了
2017/04 広島経済大学 経済学部 教養教育部 助教 現在に至る
現在所属している学会
日本比較文化学会
映画英語教育学会
日本英文学会
賞罰
 
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
文学
研究内容のキーワード
英米・英語圏文学
主な研究テーマ
ジョウゼフ・コンラッドの作品研究
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
食べて、祈って、恋をして(名作映画完全セリフ集) 共著 2014/11 スクリーンプレイ事業部
映画で学ぶ 英語を楽しむ―English Delight of Movie English and TOEIC 共著 2016/04 ミネルヴァ書房
学術論文
The White Men in Borneo: Joseph Conrad's Earlier Malay Fiction 単著 2013/02 比較社会文化研究
「闇の奥」からみた文明―Joseph Conradのアフリカ世界(査読付) 単著 2013/03 比較文化研究
異文化接触と植民地主義―Joseph ConradのLord Jimにおけるマレー世界 単著 2013/09 比較社会文化研究
映画を活用した英語学習の動機づけ―高専での取り組みを中心に(査読付) 単著 2015/07 比較文化研究
高専生と私立大学生における英語学習の意識に関する比較調査(査読付) 単著 2019/01 比較文化研究
その他(修士論文)
Joseph Conrad and the Malay World: Almayer's Folly and An Outcast of the Islands 単著 2008/01 北九州市立大学大学院
その他(博士論文)
 
その他(翻訳)
 
その他(研究ノート)
 
その他(学会発表)
異文化の接触と混淆―Joseph ConradのLord Jimにおける東洋表象 単独 2011/10 日本英文学会九州支部第64回大会(於:大分大学)
原始の「闇」から文明の「病み」へ―Joseph Conradのアフリカ世界 単独 2012/03 日本比較文化学会第24回九州支部大会(於:西南女学院大学)
映画を利用した英語学習の動機づけ 単独 2013/10 映画英語教育学会第15回九州支部大会(於:福岡大学)
英語学習の動機づけについて―高専での取り組みを中心に 単独 2014/03 日本比較文化学会第26回九州支部大会(於:福岡工業大学)
Joseph Conradとアフリカ―もう一つの「闇の奥」 単独 2014/06 日本比較文化学会第36回大会(於:北九州国際会議場)
全て表示する(16件)
『闇の奥』と『地獄の黙示録』における人物描写の比較 単独 2014/11 日本比較文化学会2014年度中国四国・関西・九州3支部会(於:福岡医療短期大学)
高専と高校の英語教育の比較 単独 2015/03 日本比較文化学会第27回九州支部大会(於:福岡女子大学)
映画を活用した英語授業の取り組み―自発的な学習を促す動機づけとして 単独 2015/09 映画英語教育学会第17回九州支部大会(於:福岡医療短期大学)
Joseph ConradのNostromoにおける南米世界 単独 2016/03 日本比較文化学会第28回九州支部大会(於:北九州市立大学)
映画のショートクリップ活用法―九州支部オタクコンテストをヒントに(シンポジウム) 共同 2016/07 第22回映画英語教育学会全国大会(於:早稲田大学)
ジョウゼフ・コンラッドの「青春」における異文化表象 単独 2017/03 日本比較文化学会第29回九州支部大会(於:九州情報大学)
ジョウゼフ・コンラッドの『闇の奥』―アフリカへの眼差し― 単独 2018/03 日本比較文化学会第30回九州支部大会(於:アクロス福岡)
高専生と私立大学生の英語学習に関する意識の比較―インタビュー調査を通して―(シンポジウム) 単独 2018/05 日本比較文化学会第40回全国大会(於:高知大学)
映画Jack Frostに見るアメリカ文化 共同 2018/07 2018年度映画英語アカデミー学会福岡支部大会(於:福岡市都久志会館)
ジョウゼフ・コンラッドの『闇の奥』におけるアンビバレンス 単独 2019/03 日本比較文化学会第31回九州支部大会(於:精華女子短期大学)
「制御機構」が教育に及ぼす影響について―高専生と私立大学生の比較調査― 単独 2019/05 日本比較文化学会第41回全国大会(於:同志社大学)
表示を折りたたむ
その他(書評)
 
その他(その他)
一人一人を大切にした英語科授業づくりの取り組みについて(教育実践報告書) 単著 2010/03 熊本県氷川町第5回教育論文・教育実践記録
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
学部 必修英語AI・AII、必修英語BI・BII、英語理解・標準I・II、外国文学A、大学入門ゼミ
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
 
大学就任以前の主な業務上の実績
 
研究助成金による研究
 
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
 
大学運営活動