研究者情報
所属
メールアドレス
ホームページURL
履歴情報
学歴
職歴
現在所属している学会
賞罰
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
研究内容のキーワード
主な研究テーマ
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
学術論文
その他(修士論文)
その他(博士論文)
その他(翻訳)
その他(研究ノート)
その他(学会発表)
その他(書評)
その他(その他)
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
大学就任以前の主な業務上の実績
研究助成金による研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
大学運営活動
基本情報
氏名
広田 堅志
氏名(カナ)
ヒロタ ケンジ
氏名(英語)
Hirota kenji
所属
経営学部経営学科 教授
メールアドレス
k.hiro3091@hue.ac.jp
ホームページURL
 
履歴情報
学歴
1998/04 広島経済大学大学院経済学研究科博士課程前期課程入学
2000/03 広島経済大学大学院経済学研究科博士課程前期課程修了
2000/04 広島経済大学大学院経済学研究科博士課程後期課程入学
2003/03 広島経済大学大学院経済学研究科博士課程後期課程単位取得満期退学
2003/04 広島経済大学大学院経済学研究科研究生入学
全て表示する(7件)
2005/09 博士(経済学)学位取得(広島経済大学甲第4号)
2006/03 広島経済大学大学院経済学研究科研究生 終了
表示を折りたたむ
職歴
2003/04 広島経済大学 中国語基礎発音・会話特訓Ⅰ、Ⅱ科目担当(非常勤講師) 2005/03 終了
2003/04 広島経済大学 基礎中国語Ⅰ、Ⅱ科目担当(非常勤講師) 2006/03 終了
2006/04 広島経済大学 経済学部 経済学科 専任講師 2009/03 終了
2009/04 広島経済大学 経済学部 経済学科 准教授 2014/03 終了
2014/04 広島経済大学 経済学部 経営学科 准教授 2015/03 終了
全て表示する(8件)
2015/04 広島経済大学 経済学部 経営学科 教授 2019/03 終了
2019/04 米国 ニューヨーク州立大学 バッファロー州校中国研究センター(Buffalo State The State University of New York) 在外研究員 2020/03 終了
2019/04 広島経済大学 経営学部 経営学科 教授 現在に至る
表示を折りたたむ
現在所属している学会
日本貿易学会(西部担当理事)(2017年5月~2021年5月)
中国経済経営学会
日本国際経済学会
賞罰
2017/12 広島経済大学 理事長賞「研究業績優秀者」受賞
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
経済学
研究内容のキーワード
国際貿易
経済政策
経済発展
主な研究テーマ
国際貿易論、中国の対外経済関係(貿易、外資導入、人民元)
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
 
学術論文
中国の外国為替管理体制の変遷 単著 2000/08 広島経済大学安芸論叢
中国の国民経済回復期における為替管理の一考察(Ⅰ) 単著 2001/12 広島経済大学安芸論叢
中国の世界経済に対する歴史認識段階論(Ⅰ)―為替管理をめぐる 単著 2002/11 広島経済大学安芸論叢
中国の世界経済に対する歴史認識段階論(Ⅱ)―為替管理をめぐる 単著 2003/12 広島経済大学安芸論叢
中国の全面的指令性計画期における為替管理と内在的矛盾(1953~72年)(査読付) 単著 2005/03 日本貿易学会年報
全て表示する(24件)
WTO加盟後中国の外資直接投資導入実態分析と新たな政策動向(上) 単著 2006/06 広島経済大学経済研究論集
WTO加盟後中国の外資直接投資導入実態分析と新たな政策動向(下) 単著 2006/09 広島経済大学経済研究論集
貿易内部決済レート実施期(1981~84年)における中国の為替管理 単著 2007/10 広島経済大学創立40周年記念論文集
WTO加盟後における中国の貿易の発展と新たな貿易政策への転換 単著 2008/03 広島経済大学経済研究論集
WTO加盟後中国の国際収支の構造的変化 単著 2008/06 広島経済大学経済研究論集
公定レートと外貨調整センターレート併存期(1985~93年)における中国の為替管理 単著 2008/12 広島経済大学経済研究論集
中国における短期資本流動管理の実態 ―現状・問題・対策― 単著 2009/09 広島経済大学経済研究論集
中国の外資直接投資導入政策と成果(Ⅰ) ―30年の回顧と総括― 単著 2010/06 広島経済大学経済研究論集
中国の外資直接投資導入政策と成果(Ⅱ) ―30年の回顧と総括― 単著 2010/12 広島経済大学経済研究論集
中国の外資直接投資導入政策と成果(Ⅲ) ―30年の回顧と総括― 単著 2011/03 広島経済大学経済研究論集
中国の外資直接投資導入政策と成果(完) ―30年の回顧と総括― 単著 2011/06 広島経済大学経済研究論集
1994年からWTO加盟までの中国の為替管理 単著 2013/03 広島経済大学経済研究論集
国際価値連鎖の下における付加価値貿易と中国への影響 単著 2014/09 広島経済大学経済研究論集
国際価値連鎖の下における日中貿易の利益分配-製造業付加価値の比較分析を中心に- 単著 2016/03 広島経済大学経済研究論集
中国の輸出商品の価値構成-中国の純付加価値はどれだけか(査読付) 単著 2016/05 日本貿易学会誌
付加価値貿易から見た日本の輸出競争力 単著 2017/07 広島経済大学創立五十周年記念論文集 上巻
日本と中国の製造業輸出競争力再考―付加価値貿易(TiVA)の観点から―(査読付) 単著 2018/03 日本貿易学会誌
付加価値貿易からみた中国の貿易構造変化 単著 2019/11 広島経済大学経済研究論集
付加価値貿易から見た米中貿易不均衡の実態 単著 2021/07 広島経済大学経済研究論集
表示を折りたたむ
その他(修士論文)
 
その他(博士論文)
改革・開放前における中国の為替管理システムに関する研究 単著 2005/09
その他(翻訳)
中国の外資直接投資企業に対する税収上の優遇政策に関する論争 趙忠傑「企業所得税の統一と我国のよりよい外資優遇政策策定に関する研究」 郭飛「<市場をもって技術と交換する>方針と外資に対する税収上の超国民待遇の再考―趙忠傑 氏の見解を批判する―」 共訳 2007/03 広島経済大学経済研究論集
馮 雷・李 玉挙 2兆ドル大台への期待―検証:中国貿易成長の顕著な変化― 共訳 2008/09 広島経済大学経済研究論集
李建軍・宗良 クロスボーダー貿易人民元決済の拡大に対する考察と対策 共訳 2012/03 広島経済大学経済研究論集
中国商務部研究院対外貿易研究所・服務貿易研究所課題組 貿易発展方式の速やかな転換に対する理論と具体策 共訳 2013/03 広島経済大学経済研究論集
裴長洪 「二つの転換」をどう位置付けるか―開放型経済水準の全面的向上におけるその意義― 共訳 2014/03 広島経済大学経済研究論集
全て表示する(6件)
樊茂清・黄薇 国際価値連鎖分解にもとづく中国貿易の産業構造変遷に関する研究 共訳 2014/09 広島経済大学経済研究論集
表示を折りたたむ
その他(研究ノート)
 
その他(学会発表)
WTO加盟後中国の外資直接投資導入の新動向 単独 2006/11 中国経済学会(現中国経済経営学会)学術研究会西日本部会(於:桃山学院大学)
中国の短期資本管理に見る“見えざる”流動実態 単独 2009/12 日本貿易学会西部部会(於:同志社女子大学 今出川キャンパス)
中国の輸出商品の価値構成-中国の純付加価値はどれだけか 単独 2015/05 日本貿易学会第55回全国大会(於:九州国際大学)
日本と中国の製造業輸出競争力再考―付加価値貿易(TiVA)の観点から― 単独 2017/07 関西学院大学産業研究所、日本貿易学会 合同貿易研究セミナー(於:関西学院大学)
その他(書評)
 
その他(その他)
 
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
学部 貿易論、貿易論基礎、大学入門ゼミ、興動人入門ゼミ、プレゼミ、演習Ⅰ・Ⅱ、ゲームを通じグローバル社会を理解しよう
大学院 国際貿易論特論Ⅰ、国際貿易論特論Ⅱ、
大学院 中国貿易論特殊研究
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
教科書・教材 基礎中国語『はじめて習う中国語』サブテキスト(共著)(2006年05月~2008年03月)
教科書・教材 「貿易と外資導入から見た中国経済」(共著)(2007年9月)
教科書・教材 「WTO加盟後の中国対外経済」(共著)(2008年9月、009年9月第1回修正、2010年9月第2回修正)
大学就任以前の主な業務上の実績
 
研究助成金による研究
 
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
外部委員 日本貿易学会 幹事(2007年6月~2017年5月)
キャリアアッププログラム ビジネス中国語基礎(2012年3学期~2013年3学期)
キャリアアッププログラム 実戦ビジネス中国語会話(2014年3学期~2016年3学期)
キャリアアッププログラム 実戦ビジネス中国語会話基礎(2017年3学期)
外部委員 日本貿易学会 理事(2017年6月~2022年5月)
全て表示する(6件)
外部委員 日本貿易学会 監事(2022年6月~)
表示を折りたたむ
大学運営活動
2006年4月~2013年3月 興動館科目創造センター委員
2010年4月~2011年3月 国際交流員会 特別委員
2012年 学生懸賞論文 審査委員
2021年4月~ 教務委員長