研究者情報
所属
メールアドレス
ホームページURL
履歴情報
学歴
職歴
現在所属している学会
賞罰
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
研究内容のキーワード
主な研究テーマ
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
学術論文
その他(修士論文)
その他(博士論文)
その他(翻訳)
その他(研究ノート)
その他(学会発表)
その他(書評)
その他(その他)
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
大学就任以前の主な業務上の実績
研究助成金による研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
大学運営活動
基本情報
氏名
山本 貴裕
氏名(カナ)
ヤマモト タカヒロ
氏名(英語)
Yamamoto Takahiro
所属
教養教育部 教授
メールアドレス
tk-yama@hue.ac.jp
ホームページURL
 
履歴情報
学歴
1989/03 広島大学文学部英語学英文学科卒業(文学士)
1989/04 広島大学大学院社会科学研究科博士課程前期課程入学
1991/03 広島大学大学院社会科学研究科博士課程前期課程修了(文学修士)
1991/04 広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期課程入学
1994/03 広島大学大学院社会科学研究科博士課程後期課程単位取得後退学
職歴
1994/04 広島経済大学 非常勤講師(担当科目名:英語) 1995/03 終了
1994/04 近畿大学工学部 非常勤講師(担当科目名:英語) 1995/03 終了
1994/04 広島文教女子大学 非常勤講師(担当科目名:英語) 2002/03 終了
1995/04 広島経済大学講師(担当科目名:英語) 1999/03 終了
1999/04 広島経済大学助教授(担当科目名:アメリカへのアプローチ) 2002/03 終了
全て表示する(9件)
2002/04 ハワイ大学人文学部アメリカ研究学科(外国研修) 2003/03 終了
2003/04 広島経済大学助教授(担当科目名:異文化の理解A) 2007/03 終了
2007/04 (学校教育法の一部改正に伴い)助教授から准教授へ職名変更(担当科目名:異文化の理解A) 現在に至る
2009/04 広島経済大学教授(担当科目名:異文化の理解A) 現在に至る
表示を折りたたむ
現在所属している学会
アメリカ学会
日本アメリカ史学会
中・四国アメリカ学会
広島史学研究会
日本宗教学会
賞罰
賞罰共なし
教育研究業績情報:研究分野(専任教員のみ記入)
研究分野
史学
哲学
研究内容のキーワード
西洋史
思想史
主な研究テーマ
米福音派の歴史
米福音派がハワイ史に与えたインパクト
スコットランド系アイルランド人
教育研究業績情報:研究業績等に関する事項(専任教員のみ記入)
著書
 
学術論文
ファンダメンタリズムと金ぴか時代のアメリカ文化 単著 1994/09 欧米文化研究
ファンダメンタリズムと宗教多元社会の相互作用―形式主義から現実主義へ― 単著 1995/12 広島経済大学研究論集
1920年代アメリカの進化論論争を振り返って―二つのドグマの衝突― 単著 1997/12 広島経済大学研究論集
進化論の意味をめぐる闘い 単著 1998/12 広島経済大学研究論集
社会と共生―国際経済社会における共存共生システムに関する総合的考察― 共著 2000/06 広島経済大学研究双書
全て表示する(15件)
ファンダメンタリストのカトリック観の変化―1878年~1918年― 単著 2002/03 アメリカ研究
前千年王国説とナショナリズム―原理主義者のアメリカ観、1914年-1918年― 単著 2004/07 アメリカ史研究
反キリスト教国アメリカ―『レフト・ビハインド』シリーズの背後にある聖書解釈の伝統― 単著 2006/03 広島経済大学研究論集
南部バプテストと福音派―教派主義と超教派主義― 単著 2010/03 広島経済大学研究論集
ハワイ王国における可視的教会と不可視的教会の衝突―二つの教会論とその文化的含意― 単著 2013/03 中・四国アメリカ研究
1887年「革命」前後のハワイ福音派による宗教・政治的運動―ユニオンを求めて 単著 2017/03 中・四国アメリカ研究
主教と君主のためのウィリスの戦い―ハワイ王国転覆の宗教的文脈に関する一考察 単著 2018/10 史学研究
福音主義的自由のためにーーある長老主義者のリベラリズムおよび功利主義的国家との戦い 単著 2020/08 アメリカ史研究
文明化された異教国 ―福音派の日本人観とハワイ併合との関係 単著 2021/03 中・四国アメリカ研究
ハワイの歴史がつくられたとき――ハワイの過去・現在・未来をめぐる霊的・知的戦い 単著 2022/02 史学研究
表示を折りたたむ
その他(修士論文)
現代アメリカユダヤ人の信仰と世俗主義の相克 単著 1990/01 広島大学大学院社会科学研究科
その他(博士論文)
 
その他(翻訳)
 
その他(研究ノート)
ハワイの再異教化―プロテスタント対カトリック-モルモン教徒-仏教徒― 単著 2003/09 広島経済大学研究論集
その他(学会発表)
Premillennialismの興隆 その他 1991/11 中・四国アメリカ学会
世紀転換期のアメリカ社会における福音主義の再定義 その他 1994/08 第19回アメリカ史研究者夏期合宿セミナープログラム
スコープス裁判 -「二つの」教条主義の衝突- その他 1996/12 北九州アメリカ史研究会
前千年王国説とナショナリズム―原理主義者のアメリカ観、1914年-1918年― その他 2004/11 第32回中・四国アメリカ学会年次大会
アメリカ例外論の下方修正―福音派・原理主義者のアメリカ観 その他 2005/11 中・四国アメリカ学会第33回年次大会シンポジウム
全て表示する(16件)
南部バプテスト連盟(SBC)と大統領選挙:アメリカの福音派と政治に対するSBCの態度の歴史 その他 2008/06 第42回アメリカ学会年次大会、分科会1
リチャード・サイジック氏の講演に対するコメント その他 2010/01 同志社大学一神教学際研究センター第二プロジェクト、2009年度第四回研究会
シンポジウムA「社会の革新とキリスト教」 その他 2011/09 日本アメリカ史学会第6回年次大会
ハワイ王国における可視的教会と不可視的教会の衝突 ―二つの教会論と文化論― その他 2012/11 中・四国アメリカ学会年次大会
1860年代ハワイ王国におけるステイリー主教とアメリカ人宣教師の戦い―英国カトリック派と福音派の衝突― その他 2012/12 北九州アメリカ史研究会
ハワイ王国末期における福音派と異教の戦い―霊的・物質的進歩のために 単独 2015/09 アメリカ史学会
ハワイ王国末期における福音派のアングロカトリック派に対する戦い―ハワイの異教への逆行を防ぐために─ 単独 2016/10 広島史学研究会大会 西洋史部会
ハワイ福音派の日本人移民へのまなざし――官約移民到来から君主制転覆までの8年 単独 2017/11 中・四国アメリカ学会
ハワイの歴史が書かれたとき-ハワイ歴史協会の発足と君主制転覆の関係 山本 貴裕 その他 2018/05 第68回日本西洋史学会大会
近代日本女子教育の黎明-<熊本の猛婦たち>と日米の文化交流 企画趣旨の説明 その他 2018/06 第52回アメリカ学会年次大会プレ企画
「西洋キリスト教文明と東洋異教文明の衝突––––ハワイ併合において日本人論が果たした役割」 2019/07 第74回北九州アメリカ史研究会
表示を折りたたむ
その他(書評)
 
その他(その他)
 
その他(専任教員のみ記入)
主な担当授業科目(大学・大学院)
学部 世界の思想と現代社会I、広島とハワイで学ぼう、広い世界に飛び出そう、必修英語B、英語理解・基礎徹底、Academic Writing、Japanese Religion and Culture
教育上の特記事項(教科書・教材、教育活動、免許・資格)
教育活動 「入学前英語課題」2007年12月(以降毎年改訂) 広島経済大学 教育・学習支援センター
免許・資格 実用英語技能検定1級
大学就任以前の主な業務上の実績
 
研究助成金による研究
私立大学戦略的研究基盤形成支援事業 同志社大学 一神教とその世界に関する基礎的・応用的研究拠点の形成(2008年~2012年) 参加研究者、研究課題:多様なものの共存と社会統合
科学研究費補助金(基盤研究B)2020年度〜2024年度、研究代表者:中野博文、研究課題:19世紀北米ポピュリズム研究
社会活動(外部委員、公開講座、キャリアアッププログラム、その他)
キャリアアッププログラム 英語によるビジネスプレゼンテーション(2009年2学期~)
キャリアアッププログラム 英語によるビジネスプレゼンテーション(上級)(2011年3学期~)
その他 広島経済大学公開講座 アメリカ人とリスクの付き合い方―プロテスタントの分派主義―(2005年11月)
その他 広島経済大学公開講座 オバマのコミュニケーション能力の背後にあるもの(2009年11月)
大学運営活動