Researcher Information
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
Basic information
Name
Yasutoshi TERAMOTO
-
- -
-
ys-tera@hue.ac.jp
-
 
-
1977-03 山口大学教育学部卒業(教育学士)
1981-03 広島大学大学院法学研究科修了(法学修士)
1995-07 神戸大学、博士(法学)
-
1981-04 広島県立加計高等学校教諭(世界史) 1984-03 -
1984-04 国立呉工業高等専門学校一般科目講師(政治経済、法学、国際関係論) 1988-03 -
1988-04 国立呉工業高等専門学校一般科目助教授(政治経済、法学、国際関係論) 1993-03 -
1993-04 島根県立国際短期大学国際文化学科助教授(法学、東アジア外交史、国際関係論) 1997-09 -
1995-10 ロンドン大学LSE客員研究員 1996-03 -
Show All(12 Line)
1997-10 広島大学法学部助教授(外交史) 1999-09 -
1999-10 広島大学法学部、大学院社会科学研究科教授(外交史、現代外交史、外交論) 2019-03 -
2007-04 広島大学 法学部昼間コース主任 2011-03 -
2011-04 広島大学 法学部長、大学院社会科学研究科法政システム専攻長 2015-03 -
2015-04 広島大学 副学長、図書館長、ライティングセンター長 2019-03 -
2019-04 広島大学 名誉教授
2019-04 広島経済大学教授 -
Collapse The View
-
日本国際政治学会、政治経済史学会、中四国法政学会
-
 
-
- 外交史
-
日本外交、国際関係、日露関係、日米関係、日中関係
-
戦前、戦後の日本外交とそれを取り巻く国際関係
-
高専生のための法学 - 1989-02 学術図書出版社
国際政治学-世界の主要問題 - 1997-04 近畿大学通信教育部
日露戦争以後の日本外交 - 1999-09 信山社
日露戦争研究の新視点 - 2005-05 成文社
The Treaty of Portsmouth and Its Legacies - 2008-01 Dartmouth College Press
Show All(11 Line)
日米関係史 - 2008-03 有斐閣
日美关系史 - 2012-07 中国・世界知识出版社
Япония:культурные традиции в меняющемся социуме - 2014-11 Изд-во Лема
The History of US-Japan Relations:From Perry to the Present - 2017-03 Palgrave Macmillan
和刻「顔氏家訓」 - 2018-12 中國古文獻出版社
国際社会における平和と安全保障 - 2021-04 成文堂
Collapse The View
-
日露戦争以後の作戦計画と陸海軍 - 1979-06 軍事史学
独米清協商案と高平・ルート協定 - 1980-05 政治経済史学
満州の国際中立化案と小村外交 - 1983-12 政治経済史学
日露戦争後の対満政策をめぐる外務省と陸軍の対立 - 1986-01 政治経済史学
満州占領地軍政への清国官民の抗議と日本の対応 - 1986-05 政治経済史学
Show All(17 Line)
日本の対満投資と後藤新平の満州経営案 - 1987-08 呉工業高等専門学校研究報告
日本の対満政策の一環としての日本綿業の満州進出について - 1987-08 呉工業高等専門学校研究報告
1960・70年代に於ける輸出自主規制型日米経済摩擦の考察-国際政治環境との関係から- - 1992-08 呉工業高等専門学校研究報告
1980年代に於ける市場アクセス型日米経済摩擦の考察-日米両国の政策決定過程を中心に- - 1992-08 呉工業高等専門学校研究報告
冷戦後の新世界システムの形成 -覇権システムと多極的政策協調システムをめぐって- - 1993-02 呉工業高等専門学校研究報告
米国の外交戦略と「国益」(1)-クリントン政権の対東アジア外交政策を中心に- - 2001-11 広島法学
米国の外交戦略と「国益」(2・完)-クリントン政権の対東アジア外交政策を中心に- - 2002-01 広島法学
冷戦後の朝鮮半島に於ける対立と緊張 - 2003-01 広島法学
ジョージ・W・ブッシュ政権の対東アジア外交政策 - 2003-06 広島法学
戦後の日本外交と日中関係についての考察-日中平和友好条約40周年を迎えて- - 2018-09 语言文化学刊(中国・燕山大学)
戦後日本社会の形成-憲法の制定と女性の人権について- - 2020-11 语言文化学刊(中国・燕山大学)
戦後、新憲法の「戦争放棄」の発案と条文化について-関連資料をめぐる総合的検討- - 2022-06 北研学刊(中国・広島大学北京研究中心)
Collapse The View
-
日露戦争後に於ける対満政策と国際関係 - 1981-03 広島大学
-
日露戦争以後に於ける日本外交と国際関係 - 1995-07 神戸大学
-
 
-
 
-
日露戦争後に於ける日本外交-小村寿太郎と林董を中心に- - 1992-10 日本国際政治学会(日本外交史分科会)、 東京大学
Diplomacy Before and After the Russo-Japanese War, Portsmouth and its Legacies - 2005-09 An International Conference Commemorating the Centennial of the Russo-Japanese Peace Treaty of 1905, US, Dartmouth College
広島大学図書館の現状と新たな機能 - 2017-09 第6回中国古典デジタル化学術検討会(首都師範大学電子文献研究所、中国詩歌研究センター)、中国・北京
広島大学図書館の現状と新たな機能 - 2017-11 教育と教学的図書館サービスの新モデルに関する国際学術会議(北京・大学図書館連合)、中国・北京、首都師範大学
日本外交と中国、米国との関係-日本に対する理解のために:日本外交の軌跡と展望- - 2017-12 比较语言文化学会、中国・北京、外交学院
Show All(7 Line)
日本外交と日中関係の展開―日中平和友好条約40周年を迎えて― - 2018-08 比较语言文化学会、中国・秦皇島、燕山大学
日本の図書館の現状と課題-大学と専門学校の図書館、現代の学生の読書のあり方 - 2019-10 中国図書館学会・中国高職図書館発展フォ-ラム、中国・西安
Collapse The View
-
学会の回顧・展望:「2004年の歴史学界-回顧と展望-(近現代、政治・外交2)」 - 2005-05 『史学雑誌』(史学会、東京大学文学部)
書評:千葉功著『旧外交の形成-日本外交1900~1919』 - 2009-03 『国際政治』(日本国際政治学会)
-
(文部省検定済教科書)高等学校新日本史B - 1995-02 第一学習社
(文部省検定済教科書)高等学校精選日本史B - 1995-02 第一学習社
(文部省検定済教科書)高等学校日本史B - 1996-02 第一学習社
-
- 演習Ⅰ、政治学Ⅰ、政治学Ⅱ、日本外交史、国際関係史
-
- 高等学校教諭1級普通免許状(社会科)1981/3
-
 
-
サタケ国際交流助成金、2002、2002年度、研究代表、日中両国間に於ける経済摩擦の外交的分析-WTO加盟後の中国の対日政策の視点から-
科学研究費助成事業(基盤研究(C))、2005、2005~2006年度、研究代表、日露戦争後に於ける日露両国の国際協調外交に関する基本的研究-日露協商締結時の林董外相とイズヴォルスキー外相の外交政策を中心に-
科学研究費助成事業(基盤研究(C))、2008、2008~2011年度、研究代表、日露関係における対立から協調への転換についての総合的研究
科学研究費助成事業(基盤研究(C))、2012、2012~2015年度、研究代表、多角的国際関係における日露両国の和解プロセスについての基礎的研究
科学研究費助成事業(基盤研究(C))、2016、2016~2019年度、研究代表、日露の対立から和解への過程の総合的比較研究-現代のための日露戦争後の外交の教訓-
-
- 東広島市国民保護協議会委員(2006~2019)
- 国立大学図書館協会学術資料整備委員会副委員長(2016~2019)
- 日本学術振興会科学研究費委員会専門委員(2006~2007)
- 衆議院総選挙(広島県)解説(選挙ステーション)、広島ホームテレビ、2000/6/25
- 「核廃絶の世界的な動きと広島の取り組み」、広島平和記念式典64周年でのテレビ解説、RCC(中国放送)、2009/8/6
Show All(20 Line)
- 「プロジェクトJAPAN:第0次世界大戦-日露戦争渦巻いた列強の思惑」出演、NHK、2010/12/27
- 「日本外交の形成とその国際関係-現代の日米、日ソ、日韓、日中関係」、中国・大連、大連東軟信息学院、大連民族大学、2018/3/30、31
- 「日本外交の形成とその国際関係-現代の日米、日ソ、日韓、日中関係」、中国・大連、大連民族大学、大連大学、2016/5/30、31
- 「日本外交の歩みと日中関係」、中国・北京、外交学院、2016/3/10
- 「東アジアの中の日本と中国」、中国・北京、国際関係学院、2015/10/16
- 「戦後日本外交と日中関係」、中国・大連、大連民族大学、大連大学、2015/5/27、28
- 「戦後日本外交と日中関係」、中国・北京、国際関係学院、2014/4/18
- 「日中関係の展開と今後の課題」、中国・重慶、西南政法大学、2012/3/27
- 「日米経済摩擦」、中国・北京、外交学院、2002/9/4
- 広島市立図書館・広島大学連携事業講演会、「戦後における日本外交の形成-日本とその国際関係から考える」(『国家の形成:イギリスの成り立ちと日本の外交』)、広島市立図書館、2016/12/18
- 広島市立図書館・広島大学連携事業講演会、「日中両国における戦後の外交関係と現代」(『日本と中国:文化と外交の歴史を考える』)、広島市立図書館、2015/12/13
- 「日米経済摩擦」、中四国国立大学政府調達研修会、広島大学、1999/10/1
- リカレント講座(広島市文化財団・広島経済大学連携講座)、「終戦期における日本外交と広島」(『近代における広島の諸相』)、合人社ウェンディひと・まちプラザ、2021/10/27
- リカレント講座(広島市文化財団・広島経済大学連携講座)、「戦前期における日本の満州開拓と広島」(『近代における広島の諸相』)、合人社ウェンディひと・まちプラザ、2022/8/24
- 中日国交正常化50周年・中日読書と文化交流会(中国・首都師範大学、広島大学-オンライン)2022/10/29
Collapse The View
-